活動報告
組合活動の最新情報をお届けします
あの日を忘れない、共に前へ。
2023-03-11
カテゴリ:2022年度
重要
東北を中心に甚大な被害をもたらした東日本大震災から12年が経過します。
月日が経過しましたがあの日を忘れることはできません。
震災からこれまでの歩みの中でも、幾度となく自然災害が発生し、ここ数年は新型コロナウイルス感染拡大とも向き合ってきました。
自然は私たちにコントロールできるものではなく、日々防災や減災に取り組みながら向き合っていくしかないと改めて感じています。
そうした中で、先月にはトルコ南部で極めて大きな地震が発生し、東日本大震災を上回る被害が報告されています。あの震災を経験した私たちにできることはないか、考えずにはいられない状況です。過酷な気候の中で避難生活を余儀なくされている被災者や、現地で支援を継続している皆さんにできることはないか、組合員の皆さんと共に考えていきたいと思います。
会って活動できる状況が戻りつつあります。「災害からの復興・再生集会」も3年振りに現地への集合で開催します。これまでの継続的なご支援に感謝しながら、私たちが全国の仲間に伝えなければいけないことをしっかりと発信していきたいと思います。
これからも、前を向いて、共に歩んでいきましょう。

第24回定期大会を開催しました!
2021-09-29
カテゴリ:2020年度
2021年9月4日(土)13:00~17:20、仙台市「Ace21ビル10階大会議室」をメイン会場として、各県会場および自宅参加者をWEB会議システムで繋ぎ、代議員104名、オブザーバー12名、執行部17名が出席し、東北労金労組第24回定期大会を開催しました。
議案に対する質疑では、「東日本大震災からの復興・再生に向けた取り組み」「金庫諸政策に対する労働組合の対応」「健康対策活動」「職場人員の確保、契約的な職員の採用」「仲間をひろげる取り組み」「店舗政策への対応」「青年部活動報告」に対して7名の代議員より発言があり、すべての議案が可決・承認されました。
また、役員改選では、選挙管理委員会より綿委員長をはじめ立候補者全員が信任されたことの報告がなされ、第21期役員体制が確立されました。

2020年度第1回執行委員会を開催しました(2020年9月24日)
2020-09-24
カテゴリ:2020年度

2020年9月24日(木)午前10時~午後5時10分、執行委員14名が出席し、2020年度第1回執行委員会をWEB開催しました。
議題は、Ⅰ.諸経過報告、Ⅱ.第23回定期大会のまとめ、Ⅲ.2020年度執行部任務分担、Ⅳ.2020年度年間活動計画、Ⅴ.労使協議諸課題、Ⅵ.全労金「労働組合の行動計画」、Ⅶ.全労金関連、Ⅷ.専門部活動、Ⅸ.総務・財政関連、Ⅹ.その他。
新体制1回目ですので、主に今期の任務分担、活動計画等について議論を行っています。
新型コロナウイルス感染症の影響からWEB開催としていますが、今期も組合員の生活改善、運動の強化・統一・底上げに向け精力的に活動を行っていきます。

第23回単組定期大会を開催しました
2020-09-07
カテゴリ:2019年度


支部会場風景




東北労金労組は、2020年9月5日に第23回定期大会を開催しました。本大会は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から各県会場をZOOMで繋いでのWEB開催となりました。
定期大会には代議員103名、オブザーバー22名、執行部等17名の計142名が参加しました。議長には宮城県支部より関暁子代議員、本部支部より金澤圭明代議員を選出し議事を進めました。
議案は、第1号議案「第19期(2019年度)運動総括(案)」、第2号議案「第19期(2019年度)決算報告並びに会計監査報告」、第3号議案「第20期(2020年度)運動方針(案)」、第4号議案「第20期(2020年度)予算(案)」、第5号議案「役員改選」を提案し、審議を行いました。議案採決の結果満場一致で承認され、新年度の体制が確立されました。
また、「新型コロナウイルス感染症の影響下における『労働組合の役割発揮』に向けた特別決議(案)」を提案し、満場一致で承認されました。
また、昨年に引き続き、大会参加者で、世界から児童労働をなくすため「児童労働にNo!レッドカードアクション」を実施しました。
最後に、綿委員長の団結ガンバローで第23回定期大会を終了しました。
大会では11件の活発な発言があり、2020年度運動方針の補強をいただきました。引き続き、東北労金労組一丸となって各種課題に取り組んでいきましょう!

第1回契約職員専門委員会を開催しました。(2017年11月9日)
2017-12-19
カテゴリ:2017年度




2017年11月9日(木)13:00~17:00、仙台市「Ace21ビル 6階会議室」において、第1回契約職員専門委員会を開催しました。
議題は、①委員の確認、②活動方針について、③人事制度の運用状況について、④契約職員組合員新入組合員学校の開催に向けて、⑤その他。
①自己紹介を行い、全体で確認しました。また、契約職員組合員の意見反映および主体的な組合活動への参画を目的とし、各支部にも専門委員会を設置すること、単組契約職員組合員専門委員会と連携して活動していくことを確認しました。②2017年度課題別具体方針を確認し、諸課題への理解を深めました。③「契約職員人事制度」の運用状況を確認し、問題点・改善点について意見交換を行いました。④契約職員組合員新入組合員学校の開催に向け、これまでの単組開催の契約職員組合員交流集会開催内容等を確認し、開催に向け議論しました。⑤今後の日程を確認し、第1回契約職員組合員専門委員会を閉会しました。
