本文へ移動
東北労働金庫労働組合
〒980-0023
宮城県仙台市青葉区北目町1-15 6F
TEL.022-265-0447
FAX.022-265-0437
2
9
1
5
4
3

活動報告

組合活動の最新情報をお届けします

金庫・労金サービスに対して申入書を提出しました!

2024-12-10
カテゴリ:2024年度
注目
職場環境改善に向けた統一行動日です!全分会で取り組みの徹底を!
<東北労働金庫>
2024年11月26日(火)午前9時00分~午前10時5分、労使協議を開催し、2024秋季重点課題の取り組みにおける申し入れを金庫に行いました。以下、交渉概要を報告します。
 
冒頭、丹野副執行委員長より「本日は秋季重点課題の取り組みとして、職場環境改善に向け金庫へ申し入れを行う。この取り組みはすべての職員が安心して働き続けられる環境を実現するため、春季生活闘争同様に重要なものとして認識している。これまでの協議等を通じ、職場環境改善が大きな課題であることは共通認識を図れていると考えている。これまで各種課題について労使協働で取り組んでいるが、組合員の総意をもって改めて申し入れるかたちとした。申入れ内容に真摯に向き合っていただき、12月10日の回答期限日までに文書での回答を求める」として、申入書を提出しました。
続いて、片岡書記長から申入れ内容に対する主旨説明をしました。
金庫は、「単組からの申入れ内容は金庫としても課題認識を持っている。労金協会の機構監査でも人材の確保・定着に関しては極めて重要な課題であると指摘されている。申入れ内容をしっかりと受けとめ、真摯に向き合いながら期限日までに金庫としての回答を示していく」としました。
単組は、12月10日(火)の回答期限日に向けて精力的に協議を行い、金庫より納得のいく回答引き出します。

<東北労金サービス>
2024年11月26日(火) 午前10時20分~午前10時45分、労使協議を開催し、東北労金サービスに対する「申入書」を提出しました。
 冒頭、丹野副執行委員長より「日々、サービス社員が安心して働き続けられる職場環境に向け、対応いただいていることに感謝する。これまでも各種施策のもと社員の職場環境整備に努められているが、より一層の改善に向け申し入れを行う。引き続き安心できる環境をめざしていけるよう労使関係を構築していきたい」とし、申入書を提出しました。
その後、片岡書記長より申入書策定の背景および主旨説明を行いました。
会社は「日頃から会社事業の運営に対しご理解・ご協力を頂いていることに感謝申し上げる。会社とすれば全社員が働きがいをもって安心して働き続けられる環境を整備していくことを目標としている。申入内容をふまえながら、引き続き組合と協議をしながら各種施策を検討していきたい」としました。
また、協議の中では、それぞれの項目に対し議論を行い、より良い環境を継続していくためにもさらに協議を進めることとしました。





TOPへ戻る