活動報告
組合活動の最新情報をお届けします
●第19回定期大会を開催しました(2016年9月3日~4日)
2016年9月3日(土)13:30~4日(日)11:40、宮城県仙台市「アークホテル仙台」において、代議員111名(2日目109名)、オブザーバー36名(2日目34名)、執行部等14名(2日目14名)が出席し、東北労金労組第19回定期大会を開催しました。
大会では、全体で18件の発言があり、「店舗統廃合」「職場の要員体制」「ボランティア活動」「契約職員の処遇改善」「専門委員会報告」「青年部の取り組み報告」等が活発に議論された後、すべての議案が全代議員の満場一致で承認されました。
最後に、小野寺執行委員長の音頭で『団結ガンバロウ』を突き上げ、第19回定期大会は終了しました。参加された代議員・オブザーバーの皆さん、大変お疲れ様でした。
また、会場では復興支援として被災地の物資販売を行い完売することができました。ご協力大変ありがとうございました。
●2016年度新入組合員学校を開催しました(2016年6月3日)
開催にあたり、小野寺執行委員長より「労働組合活動は相互扶助の考えが根底にあり、仲間を大切にする気持ちを大切にしてほしい」と挨拶がありました。そして末留中央執行委員長からは「労働金庫の成り立ちや理念を大切にし、何事も一人で頑張るのではなくみんなで頑張ろう。」と挨拶がありました。
その後、①労働組合活動、②人事・賃金・労働条件、③青年部活動、④全労済運動、⑤分散会、⑥全体集会を通じ、新入組合員全員が労働組合活動を学ぶことができました。
●第2回男女平等専門委員会を開催しました(2016年5月13日)
●第3回業研専門委員会を開催しました(2016年5月12日)
2016年5月12日(木)13:00~17:00、仙台市 東北労働金庫7階会議室において、第3回業研専門委員会を開催しました。議題は、①業研集会のまとめ、②金庫諸課題関連、③業務遂行上の課題関連、④その他。
①では第8回業研集会のまとめ(案)を基に意見交換を行いました。②では金庫諸課題について意見交換を行いました。③では事務・融資・渉外各部門の課題や、各種研修体制について意見交換を行いました。
今回の専門委員会で出された意見、要望を踏まえ、執行委員会で議論の上、経営協議会や労使協議に反映することを確認し、本委員会を終了しました。
●第2回契約職員組合員専門委員会を開催しました(2016年5月11日))
1では各支部専門委員会の開催状況について報告を受け、意見交換を行いました。2では、今年2月20日に行われた契約職員等組合員交流集会のアンケート結果を用いて意見交換を行いました。3では、2016春闘全般の取り組み状況について意見交換を行いました。4では、人事制度の運用状況について意見交換を行いました。